写真が原因ですね。
最近めんどくさくて解像度の調整しないままアップしてましたからね。そりゃ1年程度でいっぱいになるわな・・・orz
とにかくブロッガーもセカンドシーズンに突入する事になりました。のんびりやっていきますんで、これからも末永くお付き合いお願い出来れば幸いです。そういえば、見てくださってる方からコメントが出しにくいとか色々御指摘も頂きました。。ちょっと調整してみますね。
という事でまず一発目はこのパーツの紹介から行こうかと思います。
HK416 lowpro mount / S&S Precision
有名なショップであるサイレントプロフェッショナルさんのブログでも以前紹介されてましたね。
※ちょいと画像をお借りしました・・・
http://silentpro.wordpress.com/2011/09/02/ss-precision-hk416-lowpro-mount/
最近コレのレプリカが出回り始めましたね。気になってたんですが、Yoshizoからウォーリアーズさんで見つけたよと連絡が入り、あまりにもタイムリーだったもんで即取り置きお願いしました。んで、今日無事引き取りに行ってまいりましたよ。。
作りは(Aloha的観測ですけど・・・)かなり精巧だと思います。ほぼ写真の実物どおりな感じ。
アルマイトな仕上も非常に良く、本家が怒っちゃうレベルかと。でもガワはアルミなんで、カギ爪になってるスチールが勝ってしまいますから、締め込み過ぎには注意ですね。ちなみにAlohaのは締め込みすぎてナメちゃってますよ(汗
自分の416はVFC製です。スカウトライトのM600はエレメント製のレプリカだったと思います。ウワサによると実物はエアソフトガンに取り付くとか取り付けられないとか・・・
物のお値段は3000弱とかなりお安め♪ 買って損の無いアイテムですね。
で、気になる装着感としては・・・ガッチリと付きませんでした・・・orz
結局RASの肉抜き穴に対し、マウント本体にあるカギ爪の調整幅が足りず。方法としてはアンコ噛ませて固定するしかない始末。。まぁ逆に言えばなにか噛ませばしっかり装着できますから、なんてことないですけども。自分の工作程度の処理で設置できますから大きな問題ではありません。
ちなみにAlohaもYoshizoも、フォアグリップで押し込む形で装着してます。。めんどくてwww
このような感じで取り付きます。(写真は実物のイメージです)
かっこいいですね。写真ではスイッチもオフセットしてますが、自分は通常のプッシュスイッチに変更して利用してます。作業手順としてもそれほど難しくなく、スカウトライトを一部バラすのみ。それほど手間無く装着できます。見てくれが俄然よくなりますね。ミリ感が増してグッと良くなりましたね。
画像で検索するとこのマウントを使ってる隊員は良く見かけます。けっこうイロイロでてきますよね。Alohaはこの隊員の画像好きです。HK416も宇宙戦艦的。未来銃な感じがステキです。実際は重くてゲームでの使用は厳しそうですが。。加えてイオテックのブースターもレプは自分持ってたんですが、お粗末な感じであまり利用してませんでした。今ではチンタオの09クンが使ってくれてるかな??笑
さて、今週は久しぶりのゲームです。510unitのmasa氏が企画してくれた(いつもありがとうございます!)廃工場?廃炭鉱?山梨でのゲームです。http://reonidas.militaryblog.jp/e331277.html
久しぶりのリアルフィールドです。どうやら地元の方との交流やキャンプもあるらしく、楽しみやわ~!
まぁ、Alohaは前日キャンプは不参加ですが・・・orz 奥さんの調子が悪いので、すいません。。
ということで(なにが?)、OHANA-blogのセカンドシーズン一発目の記事はコレにて終了!今日は仕事もそれほど忙しくないんで、もう一発記事アップしようかな?
see you ~
Posted by Aloha |
0 件のコメント:
コメントを投稿